HOMEへ Check   Twitterでつぶやく  

大垣城跡
登城日:(1998.12.06)
所在地: 大垣市郭町2-52
 

【歴史】 | 【資料】 | 【私見】

歴史
大垣城の資料館です。 縄張り図  大垣城は古く応仁年間には東大寺城と呼び当時の城主は大井荘のうち石包名という地域の代官職をしていた大垣氏であったため、この城が大垣城と呼ばれるようになったようです。その後天文4年宮川安定が城郭を築き弘治2年大垣城主氏家卜全が城郭の増築工事を施しました。
天正13年9月豊臣秀吉は一柳直未を大垣城主として天守閣の造営を命じました。この工事は天正16年7月になって完成し、それ以来350年間、この天守閣は四層四階建て総塗りこめ様式で大変優美な城として歴史のうえからも貴重なものでした。
昭和11年国宝に指定され、郷土の博物館として親しまれてきましたが、昭和20年の戦災で惜しくも焼失してしまいました。その後、お城再建の気運が高まり昭和33年5月着工、翌34年4月昔そのままの姿で竣工したのがこの天守閣です。

『大垣城跡案内板』より

【戻る】

資料
◆歴代城主一覧
竹腰尚綱  
宮川安定  
竹腰重直 天文7年〜13年
織田信辰 天文13年〜17年
竹腰尚光  
氏家ト全 永禄2年
氏家直重  
池田信輝 〜天正12年
池田輝政 天正12年〜13年
三好秀次  
羽柴秀長  
加藤光泰  
一柳直末  
羽柴秀勝  
伊藤祐盛  
伊藤盛宗  
石川康通慶長6年2月〜慶長12年7月
石川家成慶長12年7月〜慶長14年10月
石川忠総慶長14年12月〜元和2年9月
松平忠良元和2年9月〜寛永元年3月
松平憲良寛永元年3月〜寛永元年9月
岡部長盛寛永元年12月〜寛永9年11月
岡部宣勝寛永9年11月〜寛永10年3月
松平定綱寛永10年3月〜寛永12年7月
戸田氏鉄寛永12年7月〜慶安4年11月
戸田氏信慶安4年11月〜寛文11年7月
戸田氏西寛文11年7月〜貞享元年8月
戸田氏定貞享元年8月〜享保8年4月
戸田氏長享保8年4月〜享保20年8月
戸田氏英享保20年9月〜明和5年4月
戸田氏教明和5年6月〜文化3年4月
戸田氏庸文化3年4月〜天保12年5月
戸田氏正天保12年5月〜安政3年10月
戸田氏彬安政3年10月〜慶応元年8月
戸田氏共慶応元年10月〜明治2年6月

私見
戸田氏鉄公です  遠目から見ると4層の天守が悠然と建っておりなかなか格好良いと思って近づいたら、ガラスサッシが入っています。うぅむ・・ま、資料館だから仕方がないか、と思って正面入り口の説明を見ると、さらに驚きました。なんと以前にここは国宝の指定を受けていたんですねぇ。
戦災でなくなってしまったということで、本当に残念なことです。
【戻る】