城めぐドットコム HOMEへ Check   Twitterでつぶやく  

堂木山砦

堂木山砦跡


登城日:(2008.11.29)
所在地: 長浜市余呉町東野
 
【歴史】 | 【資料】 | 【私見】

歴史
土塁で囲まれた堂木山砦  堂木山砦は、天正十一年(1583)の賤ヶ岳の合戦において、秀吉側の陣城の1つとして築城されたものである。城には山路将監正国と木下半右衛門が守っていた。やがて山路が柴田側の佐久間盛政の誘いに応じて陣を抜け出した後は木下が守備していた。

『日本の中世城館調査報告書集成』東洋書林刊参照

【戻る】

資料
【地図を表示する】
 

私見
土塁で囲まれた堂木山砦 喰い違い虎口も見えます  堂木山砦は、余呉湖の北にあり東北方面に延びた尾根の先端に築かれた山城でした。東側にそびえる東野山砦との間に累々と土塁があったようですが、現在はその痕跡を見つけることができませんでした。しかし堂木山砦として残る遺構はまさに最前線の防衛ラインとしての役割を担うに相応しい実に見応えのあるものです。
 南側から登城道がつけられていますので苦労することなく尾根上の遺構にまで到達することができるのが嬉しいです。そして山上につくとすぐにそれとわかる土塁が非常によく残っています。中心部は土塁に囲まれた大きな郭が2つあり、虎口は喰い違い状になっています。東側には土塁のすぐ外を沿うようにして堀切もあるのですが、かなり埋まってしまっているように見えます。ここから北に向けて睨みを利かしていたのでしょうけれどよくこんな丁寧に作る時間があるものだと考えてしまいます。しかも守将のうちの1人が敵方に寝返ってしまったのですから、城の構造は筒抜けになってしまったわけですのでこの巧みな構造や丁寧な仕事ぶりが無駄になってしまったのだろうかと他人事ながらもったいないというか、余計な心配までしてしまいます。
 城域は尾根上だけにとどまらず、北側と南東側にそれぞれ支尾根上先端に郭が形成されているようです。私は未確認でしたがあとで縄張り図を見て改めてワクワクしてしまいました。この堂木山砦と、尾根続きで西側にある神明山砦はお奨めです。
【戻る】