HOMEへ Check   Twitterでつぶやく  

国吉グスク跡


登城日:(2005.07.15)
所在地: 糸満市字国吉
 

【歴史】 | 【資料】 | 【私見】

歴史
現在も水をたたえる井戸 珊瑚状の石灰岩の石垣が沖縄ですね。  国吉グスクは南山城の防禦砦的役割を持っていたグスクだと云われています。グスク頂上からは東に南山城、北に照屋グスク、大城森グスク、南に真壁グスク、西に真栄里グスクを観ることができます。
 グスク虎口(コグチ、門)を入ると平坦地があってニの郭、虎口左手約3メートルの石垣上面平坦地が一の郭だと思われます。ニの郭東隅には、グスク内で最も高い琉球石灰岩の切り立った岩があって狭い範囲で石垣が巡らされています。物見的役割が強く、前記のグスクを眺めることができます。
 グスク内には古井戸が三つもあり、今も水をたたえています。

『国吉グスク跡案内板』より

【戻る】

資料
 

私見
一の郭へ伸びる石垣 二の郭奥に鎮座する拝所  国吉グスクは南山城から西へ約700メートルほど進んだ丘陵上にあります。南側の畑地に標識が立っていますのでそこから木々が繁った森へと足を踏み込んでいきます。すぐにグスクの虎口があり、足元には石畳状態で石が散乱しています。周りは石垣がかつての姿そのままに残っており、最初に足を踏み込んだときの迷いを吹っ切ってよかったです。(^-^
 踏むと甲高い金属音を響かせる石畳をあがると平坦地が広がっています。左手奥には拝所があり、右手は1メートルほどの高さの石垣がありそれがそのまま斜面を登っています。3〜4メートルほどでしょうかそこが一の郭ですね。狭い城域なのに意外と上下の高度差がある構造であるのはおもしろいです。物見的性格と言われるのはなるほどですね。しかし現在は夏場だからよけいなのでしょうが、見晴らしはよくないです。 
【戻る】