HOMEへ  

児山城跡
登城日:(2003.05.04)
所在地: 下都賀郡石橋町下古山
 

【歴史】 | 【資料】 | 【私見】

歴史 内堀跡と土塁が残っています  この城跡は、姿川東岸の台地上に、谷や丘陵をたくみに利用して築かれた平城で、本丸の堀と土塁がほぼ完全な形で残されています。土塁の四隅は他の部分に比べ、高く築かれていて櫓があったと考えられます。本丸以外にも、周辺には部分的に堀や土塁が現存していて、城の範囲はかなりの広さであったと想像できます。
 本城は、鎌倉時代後期(十三世紀後半)に宇都宮頼綱の四男多功宗朝が、その二男(または三男)朝定にこの地を分封し、築城したと伝えられています。

『児山城跡案内板』より

【戻る】

資料  

私見 児山城跡  国道4号線をグリムの森をめざして西へ折れ、そのまま直進した先あたりに児山城跡が見つかると思います。方形状の城域の内側にはぐるりと内堀跡がくっきりと残っており、その内側には土塁も確認できます。「ほぼ完全な形で残されて」と言わしめるのも納得です。
 児山城は、宇都宮城の南方の支城のひとつとして存在していたようです。が、永禄元年(1558)上杉謙信の攻撃の際に当時の城主児山兼朝の討ち死にとともに廃城となりました。
【戻る】